Kite art factory LLC  powered by sava

scroll

Kite art factory LLC  powered by sava は『きてケアプランセンター』 ケアマネジャーの事業所を運営しています。
わたしたちの経営理念
「わたしが私らしく活躍できる社会づくりに貢献していく。」
Kite art factory LLC powered by sava operates the Kite Care Plan Center, a care management office.
Our management philosophy: “We contribute to creating a society where each individual can fully express themselves and thrive.”

きてケアプランセンターの想い
「きて Kite」には、私たちの願いと思いが込められています。
🌿「気持ちが軽くなる場所へ、きて」ー 社会的に困難な状況にあっても、どんな小さな悩みでも、一人で抱えずに気持ちを楽にできる居場所でありたい。
🌿「つながりを感じに、きて」ー ご家族や地域、さまざまな支えを結びつけ、社会的な困難な状況を防ぎ、心が通うケアを届けたい。
🌿「安心がそばにある毎日を届けに、きて」ー 慣れ親しんだ場所で、穏やかに安心して暮らし続けられるよう、困難な時こそ心を込めて寄り添います。

私たちは、地域の皆様がどんな状況でも「自分らしく」生きることができるよう、細やかなケアと確かな専門性で支援します。
We support our community with attentive care and professional expertise, ensuring that everyone can live authentically, no matter their circumstances.

サービス提供エリア
京浜エリアの生活に根ざしたケアを。
きてケアプランセンターは、京浜地区(東京・神奈川エリア)を中心に居宅介護支援を提供する事業所です。
地域の特性を深く理解し、都市部ならではの介護及び社会課題や多様なライフスタイルに寄り添ったケアプランを提案します。
地元の医療機関・福祉サービスと密に連携し、「つながり」を活かした包括的なサポートを提供しています。
Service Coverage Area
Care rooted in the lifestyle of the Keihin region.
Kite Care Plan Center is a care management office that provides in-home care support primarily in the Keihin area (Tokyo and Kanagawa).
We have a deep understanding of the local characteristics and offer care plans tailored to urban-specific caregiving and social challenges, as well as diverse lifestyles.
By working closely with local medical institutions and welfare services, we provide comprehensive support that leverages these community connections.

きてケアプランセンターの特色・特徴
わたしたちは、通常のケアマネジメントはもちろんのこと、医療依存度が高い方や社会的に困難な状況にある方々への支援に柔軟に対応したケアマネジメントを提供します。専門知識を持つケアマネージャーが、医療機関や福祉サービスと密に連携し、個々のニーズに応じた包括的なサポートを実現します。退院後の在宅療養支援や、生活環境の改善に向けた支援を通じて、利用者が安心して暮らせるよう寄り添い続けます。どんな状況でも、温かく力強い支援を届けることが私たちの使命です。
Kite Care Plan Center – Our Characteristics and Features
We offer not only standard care management but also flexible support for individuals requiring a high level of medical care or facing socially challenging circumstances. Our care managers, equipped with specialized knowledge, closely collaborate with medical institutions and welfare services to provide comprehensive assistance tailored to each person’s needs. Through post-discharge home care support and guidance on improving living conditions, we remain by our users’ side to ensure they can live with peace of mind. No matter the situation, delivering warm, empowering support is our mission.

ごあいさつ

平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。

私たちは、多彩な現場で培ってきた豊富な経験と高度な専門性を最大限に活かし、常に質の高いサービスを追求しています。ご利用者様が抱える多岐にわたる課題やご要望に対して、一人ひとりと真摯に向き合い、きめ細やかな対応を行うことで、ご本人のみならず、そのご家族にも心からご満足いただけるよう努めてまいりました。
また、私たちは年齢や性別、国籍や出身地などにとらわれることなく、すべての人が『わたしが私らしく活躍できる社会』を実現するために力を注ぎ続けています。現代社会が直面する複雑な課題に真摯に向き合い、そこから生まれる多様なニーズを捉えながら、人々の持つ潜在的な力を最大限に引き出すサポートを提供し、一人でも多くの方が自らの輝きを発揮できるよう支援するのが私たちの役割です。

さらに、私たちはマクロの視点から介護を変えていくことを使命とし、介護保険制度をその時代にふさわしいものへと進化させるためのアクションを積極的に起こしています。 現場の声を政策へと反映させる取り組みや、介護に関わるすべての人々がより良い環境で支援を行えるような仕組みづくりを推進しています。これらの取り組みの一環として、地域社会や行政、企業と連携しながら、制度や慣習の枠を超えたソーシャルアクションにも力を入れています。持続可能な我が国の福祉の実現に向け、私たちはただサービスを提供するだけでなく、社会全体の意識と仕組みを変えていくための活動を行い続けます。

現在、超高齢社会の進展により、我が国の介護業界は未曾有の課題に直面しています。2040年には高齢者人口がピークを迎えると予測されており、医療・介護人材の確保が急務です。しかし、介護職の処遇や労働環境の問題、地域ごとの人材格差などの課題は依然として解決されておらず、このままでは必要な介護サービスが行き届かない地域が増える可能性があります。私たちは、医療・介護職の待遇改善、ICT(Information and Communication Technology)やDX(Digital Transformation)の推進、そしてAI(Artificial Intelligence)やロボット技術の活用といった多角的なアプローチによって、この問題の解決に貢献していきます。
また、介護保険制度の持続可能性も重要な課題の一つです。支える世代が減少する中で、現行制度の財政負担が拡大しており、給付と負担のバランスを見直す必要があります。そのためには、介護予防の推進や、自助・互助・公助を組み合わせた新たな仕組みの提案が不可欠です。私たちは、医療・介護制度改革に向けた政策提言を行いながら、介護サービスの質を維持しつつ、公平で持続可能な仕組みを追求していきます。さらに、介護の中心が施設から在宅へと移行する中で、家族介護者の負担が増大していることも見過ごせません。特に現役世代に偏りがちな介護負担や、介護離職といった社会問題は、早急な対応が求められます。私たちは、地域包括ケアの強化や介護及び医療レスパイトケアの拡充、企業と連携した介護と仕事の両立支援を進め、介護者が安心して支援を受けられる環境を整えていきます。


また、介護に対する社会全体の意識改革も必要です。介護は個人や家庭の責任ではなく、社会全体で支えるべきものであり、その価値を正しく認識し、誰もが安心して介護を受けられる共生社会の実現を目指さなければなりません。私たちは、介護の社会的価値を高めるための啓発活動や、多世代が共生できるまちづくり、福祉・医療・企業・行政が連携したソーシャルアクションを強化し、誰もが自分らしく生きられる社会の構築に貢献していきます。



最後に私たちのミッションは、『人々が光り輝ける社会づくり』にあります。この目標を達成するために、私たちは一人ひとりが持つ希望の光を見つけ出し、その光をさらに大きく育み、笑顔と喜びがあふれる未来をともに築いていきたいと考えています。互いを尊重し合い、支え合うことで、すべての人が自分らしく輝ける瞬間をつくり出し、社会全体が優しく照らされる温かい未来を創造していきましょう。
どうぞ、私たちのサービスに安心してお任せいただき、ともに明るく素晴らしい未来を歩んでいければ幸いです。

Kite art factory LLC CEO 大野 弘司 Koji Ono

お知らせ・更新情報

2022年6月1日 横浜市保土ヶ谷区に『きてケアプランセンター』開設いたしました。
2022年6月2日 インスタグラム公開いたしました。
2022年6月16日 ホームページを公開いたしました。

横浜市保土ケ谷区、西区、中区でケアマネジャーをお探しの皆さまはもちろん、その他の地域にお住まいの方も、ぜひお気軽にご相談ください。
・きてケアプランセンターの提供エリアについて
きてケアプランセンターでは、横浜市全域をはじめ、大田区、目黒区、品川区、川崎市(川崎区、幸区、中原区、高津区)などにお住まいのご利用者さまからのご相談も、幅広くお受けしております。訪問や出張にかかる交通費等は一切いただいておりませんので、安心してご利用いただけます。

事業所情報・提供サービス

きてケアプランセンター
ご利用者さまの状態やご家族の要望をお伺いし、サービス計画(ケアプラン)を作成します。

topics

  • 2025.01.15 ホームページが新しくなりました。今後はこちらのページをご覧ください。
Kite art factory LLC powered by sava
〒240-0003 神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町2丁目42番地15  TEL 045-489-3824  FAX 045-489-3825
pagetop